合格体験記(行政書士)

行政書士試験~勉強始め 憲法~法律知識0からの~

投稿日:2019年1月5日 更新日:

1日最低2時間!!!

これが自分に課した勉強時間のルールだ。

夜は飲食店のアルバイトなので、朝早く起きて勉強をするスタイルにした。

とりあえず予備校のカリキュラムに沿って勉強を始めてみた、

まずは憲法の学習から

1コマ2時間前後の授業をパソコンを通して受講した。30分ごとに小休憩があるので、負担はなく

憲法は比較的とっつきやすく学習はやり易かった。。

しかし、、、行政書士試験に置いて憲法の得点配分を考えたら時間をかけて勉強するべき科目でないことに後から気づくことになるとは、、、、、、、












-合格体験記(行政書士)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

行政書士試験 一般知識

行政書士試験!一般知識必ず6問とる方法★対策とは?

こんにちは^^ 資格王よっちゃんです! 行政書士一発合格した私が以下の方向けに記事を書きました。 ♣行政書士一発合格したい ♣行政書士試験一般知識が苦手だ ♣ …

行政書士~きっかけ 出会い 行政書士とは?

資格を取るきっかけは人それぞれです!今回は僕が行政書士を受けることになったきっかけを紹介します。 何やそれ?ギョウセイ?書士? どこにでもいる25歳、職業飲食店アルバイト 今後の人生が漠然としていて将 …

行政書士試験~学習計画2 何を選択するかの重要性~目指せ一発合格~

どこの予備校?テキスト?独学?   まず資格をとるとき考えること、 独学なのか、予備校にいくのか? 法律初学者なので予備校の選択地しかなく近くにあった東京リーガルマインド通称Lecに行ってみ …

行政書士試験!条文の対策は?簡単に覚える勉強法★

行政書士試験の条文対策 行政書士試験において出題される条文は主に民法と行政法である。 民法だけで、1000条を超える条文があり判例も含めるともの凄い数になる! これらの条文を楽して!?簡単に!?覚える …

行政書士試験~学習計画 合格率から分かる事 本当の難易度!

こちらが過去10年分の大体の合格率だ 合格率6~15% この数字をみてどう思うだろうか?? 「けっこう低いな」「私には無理かも」 本当に感じて欲しいのはそこでなくかなり合格率に開きがあるという事だ! …