合格体験記(行政書士) 資格・学校ランキング

行政書士試験!通信講座値段ランキング!時代はオンライン勉強!ここが安い!!!!

投稿日:2019年1月27日 更新日:

 

よっちゃん
よっちゃん
今日は行政書士の通信講座について、値段に関する比較をしてみたよ~~^^

早く申し込んだら早期割引などもあるから更に安くなるよ!!

スタディング 行政書士講座

値段以外の特徴をまとめた記事はこちら!!




 

行政書士通信講座ランキング

名前 値段
第一位   スタディング 44980円
第二位   ユーキャン 63000円
第三位   資格スクエア 86400円
フォーサイト 122150円
辰巳法律研究所(リーダーズ) 149600円
アガルート 158000円
資格の大原 175000円
クレアール 210000円
伊藤塾 218000円
資格のTAC 224000円
東京リーガルマインド 239000円

 

以上が今回値段を調査した学校である!!!

驚くべき事にこれだけ値段の開きがあった!

通信講座の初学者から合格を狙えるコースを調べた。値引き等は考慮していない。答練、、過去問講座、模試などもついているカリキュラムでしらべたが、そうでない所もあるので公式サイトでもチェックして欲しい。

web学習のパターンで算出している(DVD、CDの通信講座はwebを通して学習するより高額だが、試験後でも見られるのが利点、webは試験後に動画ダウンロードする事ができないパターンが多い)

リーダーズ総合研究所は辰巳法律研究所と業務提携しているため行政書士講座の値段はおなじとする!

 

1~3月までに申込む早期割引で2~4万安くなる学校が多かった!!!

やはり最近勢いのあるスタディングが1位に輝いた!!!まあでも安すぎるな()

行政書士
スタディング 行政書士講座

忙しい社会人向けの隙間時間を利用した学習提供している講座だ。

13位を通信のみの学校が占めたのも印象的だ!!!

LECやTACは大手だけあり値段が高いが内容はピカイチ。教育給付金制度に対応しているのでそれらを活用すべし!!

教育給付金制度とは

働く人の主体的な能力開発の取り組み、または、中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。対象者が厚生労働大臣指定講座を受講し、修了した場合、受講者ご本人が支払った教育訓練経費の一定額がハローワークから支給されますよ^^

スタディングなどで安い講座をとり実績のある学校で模試や答練を受けて力を蓄えよう!!!

個人的オススメは資料スクエアの講座である。値段と内容のバランスが良い!!



講座受講前に資料請求や無料講義動画なども観て自分に合った学校なのかも調べて欲しい!!

資料請求はこちら

おすすめ厳選テキストはこちら

行政書士まとめページはこちら

👇こちらをクリック👇         









-合格体験記(行政書士), 資格・学校ランキング

執筆者:

関連記事

資格 勉強時間

資格取得までの勉強時間ランキング★人気資格の勉強時間は?

こんにちは^^ 資格王よっちゃんです! 今回は資格取得にかかる勉強時間を徹底的に調査しました。 勉強時間が分かればあとは逆算して1日1日勉強していくだけですね^^ 難関資格や人気資格などはどれくらい勉 …

行政書士試験~学習計画 まずは会いに行く~君も一発合格できる~

まず実際に行政書士を短期合格した方に会いに行った!!!(この方は司法書士を合格した後、行政書士を受験した人だ) 合格者が身近にいるかたは会って話を聞くのをおすすめする。スタートダッシュがまるっきり違う …

行政書士試験 勉強時間

行政書士試験合格するために必要な勉強時間は600時間って本当?

こんにちは^^ 資格王よっちゃんです! 今回は行政書士試験に必要な勉強時間について徹底的に調べてみました。 一般的に600時間と言われてていますが、その噂は本当なのか? 自分自身の経験や合格者にインタ …

宅建試験!時代はオンライン勉強?資格学校費用ランキング!!おすすめ

本日は年間20万人以上が受験する大人気資格「宅建」について費用のみを比較したランキングを作成しました!!! 独学者のかたも2回目の受験のかたも役に立つ内容になってます!!! 資格学校を利用して効率よく …

行政書士試験~学習計画 合格率から分かる事 本当の難易度!

こちらが過去10年分の大体の合格率だ 合格率6~15% この数字をみてどう思うだろうか?? 「けっこう低いな」「私には無理かも」 本当に感じて欲しいのはそこでなくかなり合格率に開きがあるという事だ! …