合格体験記(行政書士) 行政書士勉強方法

行政書士試験!条文の対策は?簡単に覚える勉強法★

投稿日:2019年1月25日 更新日:

行政書士試験の条文対策

行政書士試験において出題される条文は主に民法と行政法である。

民法だけで、1000条を超える条文があり判例も含めるともの凄い数になる!

これらの条文を楽して!?簡単に!?覚える!記憶に定着させる方法を伝授します。

特に民法に置いて条文を覚えているだけで得点源に繋がります

行政書士受験生はもちろん宅建受験生も要必見ですよ

あなたならどうする?

書いて?六法を使って?

なんでそんな無駄なことするの!効率よく条文を覚えましょう

今から教える方法はなるべく早い段階で継続して使用することで絶大な効果を発揮する!!!

できれば学習スタートとともに使用するべし!!

隙間時間でも、運転中でも、寝ながらでも、ご飯を食べながらでも、条文を覚える方法!

それは

こちら

行政書士試験条文の覚え方はリスニング六法!!

耳の記憶は目の記憶より強い

ひたすら条文を読みあげるだけのCD だ!!

まずはじめは言葉の意味もわからないのでだだひたすら聞くだけ

とにかく聞く

毎日聞く

私は寝ている時も聞いた!(笑笑)

それを3ヶ月ほど続けてみよう

学習も進み民法も一通り学習し終わった頃に

不思議と条文が頭に入っている

継続は力なり

「聴くことにより、軽めのインプット」「テキストを見ることで、自然とアウトプット」

テキスト学習は本来ならインプットをしているのだが、その前段階で軽めのインプットとして聴いている、それにより同時にアウトプットもされて、記憶に残りやすい!

有名な曲の歌詞って覚えようとしていないのにいつのまにか口ずさんでますよね~~???

歌詞を見ないで歌を口ずさむかのように、条文を口ずさむそんな日があなたにも来るはずだ!

これなら無理なく誰でも簡単に続けられるねっ

行政書士受験生は民法+行政法までgetすべし




本当に騙されたと思ってこれは実践して欲しい!!!

後々の学習もかなり楽になる。。。。

これがのちに記述対策にも繋がるとは、、、、、

誰が思うだろうか?!^^

👇こちらをクリック👇         



行政書士試験の民法を独学で勉強するコツはこちら

リスニング六法を使った合格者にインタビュー記事

おすすめ厳選テキストはこちら

一般知識必ず6問得点する方法はこちら

行政書士合格本が無料で手に入る記事はこちら

行政書士まとめページはこちら







-合格体験記(行政書士), 行政書士勉強方法

執筆者:

関連記事

行政書士試験!六法はこれを★独学者こそ条文学習!

こんにちは^^ 資格王よっちゃんです! この記事は以下の方向けに書きました。 ♣行政書士試験に独学でチャレンジしている ♣おすすめの六法が知りたい ♣行政書士 …

行政書士合格者の勉強法は?合格者にインタビューしてみた!!!

こんにちは! 資格王よっちゃんです!^^ この記事は以下の方向けに書きました。 ♣行政書士試験に興味がある ♣行政書士試験ベテラン受験者だ ♣行政書士試験のリ …

行政書士試験 おすすめ テキスト

行政書士試験おすすめテキスト2019年版~最短で合格を掴みとれ~

*Contents* 行政書士試験おすすめテキスト行政書士試験おすすめ教科書編行政書士試験おすすめ過去問編行政書士試験おすすめ六法編行政書士試験おすすめ記述編行政書士試験おすすめ一般知識(文章理解編) …

行政書士試験 勉強時間

行政書士試験合格するために必要な勉強時間は600時間って本当?

こんにちは^^ 資格王よっちゃんです! 今回は行政書士試験に必要な勉強時間について徹底的に調べてみました。 一般的に600時間と言われてていますが、その噂は本当なのか? 自分自身の経験や合格者にインタ …

行政書士試験 合格 勉強方法 勉強時間

【行政書士試験】18歳一発合格者の勉強法とは?勉強時間は?

こんにちは^^ 資格王よっちゃんです! 今回は大人気企画「合格者インタビュー」 18歳で行政書士試験一発合格したMARU君に話を聞きたいと思います!! この記事は以下の方向けに書きました。 &#x26 …